洋上作業 開始しました
私は今、海でお仕事をしています。

寒さが和らぎ、荒々しかった冬の海も徐々に落ち着きを取り戻しつつある昨今。
今年も洋上での業務が開始しました。
現在、大型建築の準備として、海底の地盤調査を行っています。
比較的波や風が穏やかな早朝に出港し、海上で作業をして、夕方に帰港します。
久しぶりに船上で長時間を過ごしましたが、体が陸上生活に慣れきっていたためか、
船酔いに罹ってしまいました。

船に慣れるまで、毎年この時期は忍耐の季節となっています。
不規則な波に揺られて不安定な足元、限られた作業スペース。様々な条件が重なり、
船上での作業は危険と隣り合わせです。
照り付ける日差しや 吹き付ける風雨を遮る物もなく、過酷な環境でも我々は、
皆様の快適な生活、インフラを豊かにするために、今日も作業に向き合います!
そんな作業現場で、我々を守ってくれる。今回は海の安全装備についてお話いたします。
海の安全装備として、真っ先に思いつく物といえば…

「救命胴衣」ではないでしょうか。
「ライフジャケット」と聞いたほうが馴染みのある方も多いと思います。
何かの理由で、海に飛び込まねばならない状況になったら…
この救命胴衣がまず私を助けてくれます。
首から胸にかけて着用し、付属のベルトを締めて体に密着させます。
我々は乗船中、常に着用しているのですが、旅行や移動などでフェリーを利用する場合に
着た事はまずありませんよね。
ですが船である以上、どんな大きな客船でも、必ず用意されています。
そしてそこには…


こういったイラストや目立つ文字で、わかりやすく表示されています。

飛行機に乗った時、座席の近くに用意されている案内書を見たことがある方も多いと思います。
乗客が自ら取り出して使用する場合もあれば、係員の指示に従って着用する場合もありますが、
大切なのは どこにあるかを確認しておく事。
ゴールデンウィークまであとわずか。
連休に様々な乗り物でお出かけされる皆様!
安全装備を確認して、ご安全な旅路をお過ごしください!