昨年度の現場にて

 富山県といえば「富山ブラックらーめん」。
ご当地グルメで濃い醤油ベースに黒こしょうが旨みが特徴的ならーめんです。見た目は真っ黒。
写真は一緒にいた人がオーダーしたものを撮らせてもらいました。

 現場の昼ご飯で寄った氷見うどん屋さんです。
細い麺ながら強いコシと滑らかなのど越しが特徴の氷見うどん。麺の太さは普通ですが、カレーのスパイスとトマトの酸味がカレーの濃厚さを引き立て全体的にさっぱりとした後味が特徴でした。
ちなみに私はノーマルのカレーうどんにしたので写真は一緒にいた人のを撮らせていただいたもととなります。

 これまた現場近くの道の駅で食事した際の氷見牛だしらーめんになります。急須の中にスープがわりの熱めのだしを本体に注ぎ込みいただくという作業になります。
個人的には肉はウェルダン好みなので食べるまで時間がかかりました。氷見牛の甘みのある脂が特徴でした。
これは実食しました。

現場休工(日曜日)の際に行った温泉です。
風呂は種類が多く内風呂、露天風呂、つぼ風呂があり、高濃度炭酸泉もあります。
雪の日だったこともあり人も多くなく過ごしやすい温泉でした。
施設内にある食事処でそばをいただきましたが、施設内のそばであっても美味しくいただけました。

 一連の業務が終わりが昼時だったこともあり、最終日は昼から「氷見牛専門店たなか」にて焼肉をいただきました。焼肉ランチセットがあり、それなりのボリュームがあるのにリーズナブル、おまけにとてもうまい!!(語彙力なさが悔しい)
お店の横に肉屋(発送可能)があるので誰かにこの美味しさをお届けすることもできます。
氷見に行く際は「たなか」はマジおすすめです。
(我々も現地の警備員さんに教えてもらいました)

今回の現場はほぼ雪の中での作業だったので器材管理、交通の安全管理にとても気を使い大変な現場でした。
現場は大変でしたが、所々で食べた現地の食材に大変感謝した現場でもありました。
日本には美味しいものが溢れています。またおすすめできる食材(料理)に出会えたらご報告いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA